令和4年度第1回企画展 大須賀乙字の仲間たち~近代俳句の青春~

会期:令和4年4月23日(土)~7月3日(日)
いわき市出身の俳人大須賀乙字やその友人たち、小澤碧童・喜谷六花・村上鬼城・荻原井泉水などの書簡や作品から、明治・大正時代の俳人群像を紹介します。
チラシ(PDF)
会期:令和4年4月23日(土)~7月3日(日)
いわき市出身の俳人大須賀乙字やその友人たち、小澤碧童・喜谷六花・村上鬼城・荻原井泉水などの書簡や作品から、明治・大正時代の俳人群像を紹介します。
チラシ(PDF)
会期:令和4年7月9日(土)~9月20日(火)
いわき地方における捕鯨は、江戸時代の初期、磐城平藩内藤家の時代に伝わったと言われています。この頃に描かれた「磐城七浜捕鯨絵巻」をもとに、浜の暮らしや捕鯨について解説します。
チラシ(PDF)
会期:令和4年9月24日(土)~11月15日(火)
いわき市平赤井生まれの歌人・白木英尾は、前田夕暮に師事し、福島県歌人会会長をつとめ、福島民報歌壇の選者としても活躍しました。その生涯と足跡をたどります。
チラシ(PDF)
会期:令和4年11月19日(土)~令和5年2月14日(火)
猪狩家は戦国時代、いわき市周辺部を治めた岩城氏に仕えていた家です。近年発見された猪狩家に伝来した文書を通して、猪狩家とこの時代の歴史を紹介します。
チラシ(PDF)
会期:令和5年2月18日(土)~4月18日(火)
当館蔵の絵はがきを中心に風景画や観光資料なども展示し、勿来関と勿来海岸の時代ごとの遷り変わりについて紹介します。
チラシ(PDF)